【社会人の学び直し】たった15分で人生が変わる!勉強習慣の始め方とおすすめ英語学習

お悩みくん

なかなか勉強習慣が身につかない。継続的に勉強して周りと差をつけたい!
何かいい勉強方法や思考法はないの?

今回は、このような悩みを解決します。

社会人が忙しい中でも学び続けるために、最初に知っておきたいポイントを整理しました。

✔本記事の構成

  • 社会人の勉強時間は平均13分 — だから、1日15分の勉強で周囲に差がつく。
  • 続かない理由は「完璧主義」 — 小さな習慣から始めるのが成功のコツ。
  • 1日15分でできる具体的な学習メニュー — 読書・資格・スキル・英語の実践例。
  • 継続に役立つおすすめ教材・アプリ紹介 — 英語学習初心者〜中級者に最適。
  • まとめ — 小さな行動が、半年後に大きな成果となる。

✔本記事の信頼性

  • 英語学習歴10年以上、TOEIC965点保持 — 社会人になってからも継続的に英語学習・資格学習に取り組んでいます。
  • スキマ時間活用型の学習実践者 — 通勤時間や休憩時間を活用し、リスニング・単語学習・資格取得に成功。
  • 総務省の調査データを参照 — 社会人の学習時間に関する公式データをもとに現状分析を実施。
  • 実体験ベースのおすすめ教材紹介 — 自身で実際に使用し、継続できた教材・アプリを厳選して紹介。

経験に裏打ちされたリアルな視点から、無理なく続けられる学習法をご提案しています。

それでは、具体的に見ていきましょう。

社会人になると、仕事やプライベートに追われて、学びの時間を確保するのが難しくなりがちです。

総務省の調査によると、日本の社会人の自己学習時間はたった13分

今日、あなたが「1日15分だけ」でも勉強を始めれば、周囲に確実な差をつけることができます。

この記事では、忙しい社会人でも無理なく続けられる「1日15分勉強法」と、おすすめの学習コンテンツを紹介します。

HITO

少しずつ、でも確実に、未来を変えていきましょう!

目次

社会人の勉強時間はたった13分:あなたは、今日から平均以上になれる

社会人になってから、どれくらい勉強していますか?

総務省の調査によれば、日本の社会人が1日に自己学習に費やす時間は、わずか13分

しかも、働く世代の9割以上が「ほぼゼロ」という現実もあります。

でも、だからこそチャンスです。

今日、あなたがたった15分だけでも勉強を始めれば、ほとんどの社会人より一歩リードできる。

必要なのは、特別な才能や長時間ではありません。

「まず15分だけ」

この小さな積み重ねが、あなたの未来を確実に変えていきます。

なぜ大人は勉強を続けられないのか?:最大の敵は「完璧主義」

多くの人が、勉強を「続けられない」と悩みます。

その最大の理由は、「最初から完璧を目指してしまう」からです。

  • 毎日1時間やろう!
  • 毎月3冊本を読もう!

…と意気込んでも、忙しい現実に押され、三日坊主に。

勉強に本当に必要なのは、「量」ではなく「習慣化」

完璧を目指すのではなく、とにかく続けることを最優先にしましょう。

小さな行動でも、続けることで「基礎体力」が必ず身についてきます。

まずは1日15分:勉強を習慣にする超シンプルな方法

そこでおすすめなのが、「1日たった15分勉強する」ルールです。

  • 通勤中に英語リスニング
  • 朝のコーヒーを飲みながら読書
  • 夜寝る前に単語を10個だけ覚える

「15分ならできるかも」と思えれば、それはもう半分成功です。

継続に必要なのは、やる気ではなく、「できた」という体験

まずは、今日から15分。

あなたの1日に、未来への小さな投資を加えてみましょう。

15分でできる学習メニュー:読書・資格・スキル・英語

ここからは、具体的な15分勉強メニューを紹介します!

  • 読書:話題のビジネス書を「1章だけ」読む
  • 資格試験:過去問を「1問だけ」解いてみる
  • スキルアップ:Udemy講座を「15分だけ」視聴
  • 英語学習:BBC 6Minute ENGLISHを「1本だけ」聞く
  • アウトプット:「今日学んだこと」を3行メモに書く

「全部やらなきゃ」と気負わなくて大丈夫です。
今日、15分やった自分を褒めること。それが続ける一番の秘訣です。

実際にハマった「BBC 6Minute ENGLISH」の魅力

私自身、英語学習の習慣化に苦しんだ時期がありました。

今でもモチベーションが上がらないことがありますが、そのようなときでも何かしら英語に触れるようにしています。

そんなときにお手軽でおすすめなのが、「BBC 6Minute ENGLISH」です。

  • 1エピソードがたった6分で完結
  • 生きた英語表現がテンポよく学べる
  • スクリプト付きだからリスニング&シャドーイング両方できる

毎朝、通勤中に1本聴く。お風呂に入っている間に1本聴く。寝る前に1本聴く。

ちょっとしたスキマ時間で「英語耳」を育てることができ、6分という短い時間のおかげで継続しやすいため、オススメです。

HITO

Podcastで無料で聴くことができるため、始めるハードルもゼロです。

忙しい社会人にぴったりの英語教材・アプリ

今回は「継続力」をテーマにしているため、「継続」を手助けする参考書やアプリを紹介しておきたいと思います。

継続しやすいおすすめ参考書

『1日1分!TOEIC L&Rテスト 英単語』

英単語学習が続かない人でも「たった1分ならできる」と思わせてくれる、革命的な単語帳です。

メリット:

  • 1日わずか1分で1トピック学べるので、続けやすい
  • TOEIC頻出単語を効率よくカバーできる
  • コンパクトで持ち運びしやすい

デメリット:

  • 内容はややライトなので、上級者には物足りないかも
  • TOEICに特化しているため、英会話表現の幅は広がりにくい

こんな人におすすめ:

  • 英単語学習の習慣を作りたい人
  • TOEICのスコアアップを目指している初中級者
  • 毎日コツコツ無理なく続けたい人

『1日1分!TOEIC L&Rテスト 英単語』をチェックする

TOEIC対策におすすめ「超特急シリーズ」

『TOEIC L&Rテスト 出る単特急 金のフレーズ』

TOEIC単語学習の大定番。多くの受験者が「最初に買うべき1冊」と絶賛する超人気単語集です。

メリット:

  • 頻出単語を最小限に絞り込んでいるため、無駄がない
  • すべての単語が短いフレーズ付きなので、記憶に定着しやすい
  • TOEICスコア別にレベル分けされており、目標に合わせた学習ができる
  • アプリ版(有料)もあり、スキマ時間学習にも対応

デメリット:

  • TOEIC頻出単語に特化しているため、日常英会話には直結しにくい
  • 単語量が多いため、コツコツ続ける覚悟が必要

こんな人におすすめ:

  • これからTOEICに本格的に取り組む英語学習初心者・中級者
  • 単語力を伸ばしてリーディング・リスニング両方を強化したい人
  • 試験本番で「単語がわからない」という失点を防ぎたい人

『TOEIC L&Rテスト 出る単特急 金のフレーズ』をチェックする

『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』

TOEIC文法対策の「鉄板」といえる問題集。Part 5(短文穴埋め問題)を徹底的に強化したい人に最適です。

メリット:

  • 問題数が圧倒的に豊富(1000問以上収録)で、演習量をしっかり確保できる
  • すべての問題に詳しい解説が付いているため、復習しながら体系的に文法を習得できる
  • TOEIC頻出パターンに完全対応しているので、効率よく得点力アップが狙える

デメリット:

  • 問題演習中心なので、文法の基礎知識がまったくない人には少しハードルが高い
  • 繰り返し学習が前提なので、1周で効果が出るわけではない

こんな人におすすめ:

  • TOEICのPart 5対策を本気で強化したい初中級者
  • 「英文法の総合力」をTOEIC向けに効率よく身につけたい人
  • 本番で文法問題を確実に得点源にしたい人

『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』をチェックする

継続しやすいおすすめアプリ

『BBC 6 Minute English』

通勤時間や休憩時間を使って、ネイティブ英語に触れたい人におすすめのPodcastです。

メリット:

  • 1トピック6分完結なので、スキマ時間にぴったり
  • 自然な日常英語表現が学べる
  • リスニング+スクリプト読解で、総合的な英語力を鍛えられる

デメリット:

  • ややナチュラルなスピードなので、英語初心者には最初は難しく感じるかも
  • リスニング主体のため、文法や語彙は別途補強が必要

こんな人におすすめ:

  • 通勤中に英語リスニング力を伸ばしたい人
  • 日常英会話で使えるリアルな表現を学びたい人
  • 英語に触れる時間を生活の中に自然に組み込みたい人

『BBC 6 Minute English』をチェックする

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

忙しい社会人でも続けやすい英語学習アプリの代表格。

1回3〜5分で完結するレッスン設計が魅力です。

メリット:

  • 1回たった3〜5分で完結するので、スキマ時間に最適
  • ドラマ仕立てのストーリーで英語表現を自然に学べる
  • リスニング・リーディング・スピーキング・文法をバランスよくトレーニングできる
  • シャドーイング機能やスピーキングチェック機能も充実しており、発音練習も可能
  • 月額料金が比較的リーズナブル(約2,178円〜)
  • アプリだけで完結するので、学習のハードルが低い

デメリット:

  • 日常英会話が中心なので、TOEICやビジネス英語特化ではない
  • 自主的にコツコツ取り組まないと、成果が出づらい(自己管理が必要)
  • 本格的な「英会話力(即興性)」を鍛えるには、別途実践の場が必要

こんな人におすすめ:

  • 英語学習をゼロから気軽に始めたい初心者〜中級者
  • 通勤・昼休み・寝る前など、スキマ時間で英語に触れたい人
  • 英語を聞く・読む・話す力をバランスよく伸ばしたい人

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)をチェックする

まとめ:小さな習慣が、あなたの未来を変える

社会人になると、勉強の時間を確保するのは簡単ではありません。

それでも、1日たった15分。
この小さな積み重ねが、半年後、1年後に大きな違いを生み出します。

今回紹介した「BBC 6 Minute English」や「スタディサプリENGLISH」などをうまく活用し、スキマ時間を味方につけましょう。

今日からできることリスト:

  • 通勤中に「BBC 6 Minute English」を1本聴く
  • 帰宅後に「ビジネス書を1章だけ」読む
  • 寝る前に「英単語を10個だけ」覚える

必要なのは、完璧な学習計画ではありません。

「まず15分だけやる」

その小さな行動が、確実にあなたの未来を変えていきます。

さあ、今日から最初の一歩を踏み出しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1990年生まれ。
静岡県在住の駆け出しブロガー。

英語が好きで、大学卒業後は高校の英語教員に。
ブラックな働き方に耐えられず、1年も経たずに退職。

翌年に大学院に進学し、一念発起で英語の勉強をやり直し。

大学院卒業後は、静岡県内の中小企業に就職し、総務と人事を経験。

7年勤めた会社を退職し、2024年4月から日産系メーカーに転職。

日産系サラリーマンから卒業し、経済的自由を達成するのが目標。

特技は英語。
TOEIC965点、英検1級を取得済み。
英語の勉強方法について情報発信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次